楽天モバイル MLS eNB集計表

合計:133,353(マクロ:120,147 Casa:2,188 屋内:8,360 ピコ:2,658) 前日比+0

登録・免許数:36,099 / 57,598【62.7 %】
(マクロ:33,811 屋内:547 ピコ:1,741)

特殊局:1,012(協会局:881 共同整備局:112 JTOWER局:7 衛星併設局:12)

更新日時:2023/3/23 00:10
都道府県 マクロ 屋内局 ピコ 最小値 最大値 使用幅 使用数 使用率 LCID数 理論数 使用率 Casa 屋内 ピコ
北海道 16384 26384 31384 2 477 476 456 95.8 % 4,487 5,371 83.5 % 78 7 1
青森県 98304 108304 113304 1 141 141 136 96.5 % 1,101 1,632 67.5 % 15 0 0
秋田県 114688 124688 129688 1 185 185 174 94.1 % 1,716 2,025 84.7 % 24 19 0
岩手県 131072 141072 146072 1 141 141 140 99.3 % 1,476 1,634 90.3 % 12 0 44
宮城県 147456 157456 162456 2 288 287 237 82.6 % 1,895 2,834 66.9 % 41 3 0
山形県 163840 173840 178840 1 131 131 126 96.2 % 867 1,512 57.3 % 4 0 0
福島県 180224 190224 195224 1 280 280 257 91.8 % 2,145 2,984 71.9 % 24 1 2
新潟県 196608 206608 211608 1 259 259 240 92.7 % 1,464 2,880 50.8 % 14 3 6
長野県 212992 222992 227992 1 270 270 259 95.9 % 2,389 3,082 77.5 % 70 10 1
群馬県 229376 239376 244376 1 210 210 198 94.3 % 1,899 2,342 81.1 % 14 2 0
栃木県 245760 255760 260760 1 229 229 224 97.8 % 2,459 2,605 94.4 % 40 22 2
茨城県 262144 272144 277144 1 340 340 330 97.1 % 2,943 3,959 74.3 % 29 2 1
東京都 278528 288528 293528 1 2,063 2,063 1,495 72.5 % 14,803 17,453 84.8 % 578 4,203 942
千葉県 311296 321296 326296 65 788 724 676 93.4 % 6,275 8,062 77.8 % 83 115 280
神奈川県 327680 337680 342680 79 869 791 740 93.6 % 7,092 8,859 80.1 % 284 59 642
埼玉県 344064 354064 359064 51 569 519 486 93.6 % 5,267 5,718 92.1 % 85 55 192
愛知県 360448 370448 375448 142 954 813 787 96.8 % 7,985 9,125 87.5 % 79 1,373 189
静岡県 376832 386832 391832 2 465 464 451 97.2 % 4,138 5,212 79.4 % 42 6 0
山梨県 393216 403216 408216 1 90 90 89 98.9 % 768 1,049 73.2 % 21 2 0
岐阜県 409600 419600 424600 1 179 179 175 97.8 % 1,778 1,922 92.5 % 29 10 0
三重県 425984 435984 440984 1 237 237 233 98.3 % 2,324 2,730 85.1 % 7 8 0
大阪府 442368 452368 457368 169 914 746 701 94.0 % 6,281 8,296 75.7 % 122 2,333 121
和歌山県 475136 485136 490136 1 138 138 136 98.6 % 1,385 1,560 88.8 % 24 3 7
奈良県 491520 501520 506520 1 158 158 158 100.0 % 1,575 1,813 86.9 % 28 5 0
京都府 507904 517904 522904 5 209 205 184 89.8 % 1,437 2,208 65.1 % 18 3 63
石川県 524288 534288 539288 1 141 141 135 95.7 % 1,134 1,618 70.1 % 1 0 0
富山県 540672 550672 555672 1 138 138 135 97.8 % 1,495 1,603 93.3 % 103 7 0
滋賀県 557056 567056 572056 1 181 181 179 98.9 % 1,840 2,098 87.7 % 15 3 0
福井県 573440 583440 588440 1 103 103 97 94.2 % 702 1,164 60.3 % 1 0 0
兵庫県 589824 599824 604824 11 647 637 585 91.8 % 4,840 7,020 68.9 % 22 58 84
広島県 606208 616208 621208 1 419 419 377 90.0 % 2,902 4,474 64.9 % 55 6 31
山口県 622592 632592 637592 1 219 219 209 95.4 % 1,588 2,507 63.3 % 10 2 0
島根県 638976 648976 653976 1 126 126 119 94.4 % 839 1,428 58.8 % 7 0 5
鳥取県 655360 665360 670360 1 104 104 90 86.5 % 554 1,080 51.3 % 4 1 0
岡山県 671744 681744 686744 1 272 272 262 96.3 % 1,992 3,124 63.8 % 35 5 1
香川県 688128 698128 703128 1 128 128 127 99.2 % 1,353 1,494 90.6 % 5 5 0
徳島県 704512 714512 719512 1 101 101 100 99.0 % 948 1,162 81.6 % 8 1 3
高知県 720896 730896 735896 1 127 127 123 96.9 % 1,151 1,430 80.5 % 7 1 12
愛媛県 737280 747280 752280 2 291 290 266 91.7 % 2,163 3,104 69.7 % 40 5 4
福岡県 753664 763664 768664 1 586 586 535 91.3 % 3,647 6,420 56.8 % 31 4 21
佐賀県 770048 780048 785048 1 127 127 107 84.3 % 595 1,284 46.3 % 2 0 0
長崎県 786432 796432 801432 1 202 202 145 71.8 % 609 1,740 35.0 % 4 0 0
熊本県 802816 812816 817816 1 323 323 273 84.5 % 2,241 3,276 68.4 % 26 4 4
大分県 819200 829200 834200 1 183 183 140 76.5 % 691 1,680 41.1 % 3 0 0
宮崎県 835584 845584 850584 1 160 160 131 81.9 % 810 1,572 51.5 % 6 10 0
沖縄県 851968 861968 866968 3 139 137 97 70.8 % 540 1,164 46.4 % 33 4 0
鹿児島県 868352 878352 883352 1 320 320 165 51.6 % 577 1,980 29.1 % 5 0 0
都道府県 免許 登録 未発見 発見率 回収率 マクロ ピコ 屋内局 協会局
北海道 1,961 1,212 749 61.8 % 91.8 % 1,190 1 7 14
青森県 565 299 266 52.9 % 100.0 % 299 - - -
岩手県 942 - 942 0.0 % 0 % - - - -
宮城県 885 139 746 15.7 % 92.5 % 139 - - -
秋田県 699 554 145 79.3 % 99.1 % 552 - 2 -
山形県 552 - 552 0.0 % 0 % - - - -
福島県 1,304 538 766 41.3 % 84.7 % 535 2 1 -
茨城県 1,341 560 781 41.8 % 90.4 % 560 - - -
栃木県 831 825 6 99.3 % 99.9 % 822 1 2 -
群馬県 818 629 189 76.9 % 93.2 % 626 1 2 -
埼玉県 2,297 2,120 177 92.3 % 97.5 % 1,936 166 12 6
千葉県 2,603 1,529 1,074 58.7 % 94.7 % 1,368 140 9 12
東京都 6,949 5,643 1,306 81.2 % 96.7 % 4,008 741 279 615
神奈川県 3,488 1,650 1,838 47.3 % 99.4 % 1,261 301 13 75
新潟県 1,061 112 949 10.6 % 97.4 % 111 - 1 -
富山県 520 501 19 96.3 % 100.0 % 493 1 6 1
石川県 524 251 273 47.9 % 98.0 % 251 - - -
福井県 387 11 376 2.8 % 83.3 % 11 - - -
山梨県 372 257 115 69.1 % 83.1 % 255 - 1 1
長野県 1,114 890 224 79.9 % 90.4 % 885 1 4 -
岐阜県 1,025 1,005 20 98.0 % 99.9 % 992 - 13 -
静岡県 1,662 1,493 169 89.8 % 98.8 % 1,478 - 4 11
愛知県 2,733 2,456 277 89.9 % 98.7 % 2,201 117 79 59
三重県 929 880 49 94.7 % 99.7 % 872 - 8 -
滋賀県 658 652 6 99.1 % 99.1 % 646 - 3 3
京都府 1,016 566 450 55.7 % 89.0 % 532 32 1 1
大阪府 2,981 2,106 875 70.6 % 93.8 % 1,950 64 20 72
兵庫県 2,367 1 2,366 0.0 % 88.1 % 1 - - -
奈良県 671 653 18 97.3 % 99.7 % 646 2 5 -
和歌山県 695 631 64 90.8 % 100.0 % 615 4 8 4
鳥取県 393 92 301 23.4 % 82.2 % 92 - - -
島根県 723 238 485 32.9 % 84.2 % 235 3 - -
岡山県 1,001 285 716 28.5 % 95.1 % 280 - 4 1
広島県 1,383 761 622 55.0 % 82.1 % 730 29 1 1
山口県 940 306 634 32.6 % 79.9 % 306 - - -
徳島県 412 370 42 89.8 % 98.7 % 364 2 4 -
香川県 470 461 9 98.1 % 99.8 % 457 - 4 -
愛媛県 720 595 125 82.6 % 97.1 % 586 3 6 -
高知県 597 416 181 69.7 % 95.2 % 405 10 1 -
福岡県 1,993 149 1,844 7.5 % 69.9 % 149 - - -
佐賀県 469 - 469 0.0 % 0 % - - - -
長崎県 724 - 724 0.0 % 0 % - - - -
熊本県 911 12 899 1.3 % 72.7 % 12 - - -
大分県 605 16 589 2.6 % 93.8 % 15 1 - -
宮崎県 684 126 558 18.4 % 91.8 % 126 - - -
鹿児島県 1,135 261 874 23.0 % 25.7 % 261 - - -
沖縄県 488 402 86 82.4 % 42.4 % 397 - 5 -

便利ツール

資料

備考

項目

都道府県 eNB系統上の都道府県であり、基地局の所在地ではない。隣接地域や電力系通信事業者回線は越境あり。
基準eNB 16進eNBを10進数に変換したもので、マクロセルに割り当てられるeNBの基準値。原則+1の番号より割当。
最小値 最小eNBのオフセット(最小eNB-基準eNB)
最大値 最大eNBのオフセット(最大eNB-基準eNB)
使用幅 最大値-最小値(両端入れ)
使用数 観測されているeNB系統の使用数(eNB単位)。MLSデータの観測が少ない県は観測数の方が正確か。
使用率 使用数/使用幅:観測されている使用幅に対する使用率。MLSデータの観測が少ない県はあまり参考にならない。
最小eNB 観測されているMLSデータのうち、該当eNB系統最小のもの
最大eNB 観測されているMLSデータのうち、該当eNB系統最大のもの
LCID数 観測されているMLSデータのうち、LCID使用数
理論数 使用数全部のeNB-LCIDが埋まった場合に存在しうる最大LCID数(使用数×12)。不使用登録セクタは除外。
使用率 LCID数/理論数:理論数に対するLCID数使用率。MLSデータの観測が少ない県はあまり参考にならない。

その他

このサイト上のデータは皆様のご協力によりできております。
リンク・紹介・スクリーンショットなどどうぞご自由にお使いください。
不具合や情報に間違いなどありましたらお知らせいただけると幸いです。

連絡先・管理人:@JS2HGW