楽天モバイル 電測Wiki
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
]
開始行:
*マイマップ [#a2700381]
#contents
**マイマップ作成 [#t7ad3653]
***Googleアカウント [#l40836af]
マイマップを作成するアカウントは既存のもので構いませんが...
新規で電測用のGoogleアカウントを作成するのもいいかもしれ...
電測関連のアカウント登録をまとめたり、マイマップを共有編...
***マイマップ新規作成 [#pa93c888]
初期設定についてはPCを行うことを強くお勧めします。
スマートフォン用ページでは操作性が悪くまともに作業できま...
+Google My Maps ページにアクセスし、「新しい地図を作成」...
https://www.google.com/maps/d/u/0/?hl=ja
#ref(新規作成.png)
+新規マイマップが作成されるので、「無題の地図」部分をクリ...
#ref(無題の地図.png)
&br;
+地図の名前や説明を編集します。タイトルは管轄地域名を入れ...
説明文は3行までは直接表示されますが、それ以下はワンクリッ...
他の作者のマイマップを参考に、補足説明や連絡先、情報提供...
#ref(地図タイトル.png)
&br;
***マイマップURLブックマーク [#vddb8d48]
マイマップには編集画面と表示画面の2種類があります。
編集作業用と表示確認用にそれぞれのURLをブックマークしてお...
-マイマップ編集画面
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=[マイマップID]
-マイマップ表示画面
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=[マイマップ...
**初期設定 [#e6fd7188]
***レイヤ設定 [#l2b32f2a]
+「無題のレイヤ」をクリックしてレイヤ名を変更します。
#ref(無題のレイヤ.png)
&br;
+適宜レイヤ名を入力して保存をクリックします。
なおレイヤは最大10個作成できます。1レイヤに最大2000個登録...
開局状態でレイヤを分けると状態が変化する度に移動が必要に...
地域や基地局種別などで好きなように分けることができますが...
#ref(レイヤ名.png)
&br;
***データビュー設定 [#fd8e5f90]
+マイマップの項目列を編集するため、メニューをクリックして...
#ref(データビューを開く.png)
&br;
+データビュー画面が開くので、ここで必要なデータ列を作成し...
とりあえず「名前」列メニューの「後に列を挿入」をクリック...
#ref(後に列を挿入.png)
&br;
+まずは必須項目であるeNB-LCID登録用の項目を用意します。
新しい列の名前に「eNB-LCID」と入力し、タイプは「文字列」...
#ref(新しい列の追加.png)
&br;
+同様に必要な項目列を追加していきます。
セクタ数のように整数しか入らない項目はタイプは「数字」に...
#ref(新しい列の追加(数字).png)
&br;
+例えば、このように必要だと思われる項目を順次追加していき...
他の作者のマップなども参考にしてよく多用される項目は以下...
管理用番号、市区町村、住所、施設名、状態、形態、種類、立...
※最初からある「名前」列はタイトル列項目としてそのまま使用...
#ref(データビュー.png)
&br;
+注意点として、列名の変更や並び順を後から変更することはで...
また、件数が数百件以上増えてくるとマイマップの不具合によ...
そのため、あらかじめよく考えて項目を設定してください。
項目の追加は後からする分には支障ないため、とりあえず最低...
&br;
+原則的にはタイトル列に住所表記にしておくことを強くおすす...
[[免許・登録数集>https://mls.js2hgw.com/licence.php]]シス...
***タイトル列変更 [#m3d984d4]
+デフォルトでは「名前」列がタイトル列ですが、変更すること...
基本的にはそのままにしておくことを推奨しているため、以下...
&br;
+その場合には、まずデータビュー画面を開きます。
#ref(データビュー.png)
&br;
+タイトル列に指定したい列名の▽メニューより「タイトル列に...
#ref(タイトル列.png)
&br;
+設定が反映されると、該当アイコンをクリックした際の見出し...
この場合はeNB-LCIDがタイトル列ですが、これは楽天電測やeNB...
eNB-LCIDが2重に表示されるだけでメリットが薄いためあまり推...
#ref(タイトル列表示.png)
&br;
+住所を基地局名に採用する場合でも、初期の名前列を利用する...
理由としては、所在地(町名)が被った場合に名前列には区別...
住所列は本来の住所を表示したり、名前は丁目までのするなど...
#ref(タイトル列(推奨).png)
***ラベル設定 [#g4cfa417]
+ラベルを設定するとアイコン脇にテキストが表示され、画面上...
レイヤ毎のペイントローラーアイコン(均一スタイル/個別スタ...
#ref(スタイル設定.png)
&br;
+「ラベルを設定」欄のドロップダウンメニューから、ラベル表...
名前やeNB-LCIDなど自由に選択できますが、文字数が長いと見...
#ref(ラベル設定.png)
&br;
+ラベルが表示されるようになったことを確認します。
なお編集画面では右側、表示画面では下側に表示されるようで...
被っている場合には自動的に非表示になります。
#ref(ラベル.png)
&br;
***基本地図変更 [#j7ca49f2]
+山間部中心のエリアは標準地図より、地形モードが見やすい場...
変更するには、「基本地図」をクリックして展開されるリスト...
なお、表示画面ではユーザの選択により航空写真に変更するこ...
#ref(基本地図.png)
***デフォルトビューの設定 [#ga0ec24f]
+マイマップを開いた際の初期表示位置とズームを設定可能です。
編集画面で大まかな表示領域とズーム状態を調整した上で、メ...
#ref(デフォルトビュー.png)
&br;
+プレビューボタンで表示画面に遷移して、初期状態を確認しま...
なお、設定したズームレベルの1段階上の表示がデフォルトにな...
#ref(プレビュー.png)
**データ登録 [#ceecff17]
***緯度経度指定による登録 [#m8069009]
+編集画面の検索窓に緯度経度を入力して検索ボタンをクリック...
#ref(緯度経度入力.png)
&br;
+有効な緯度経度であればそこにピンが立つため、右側の「+」...
#ref(緯度経度決定.png)
&br;
+データ詳細画面が表示されるので、データ登録ため鉛筆マーク...
#ref(登録画面.png)
&br;
+データビュー画面で作成した列名が表示されるため、必要に応...
写真添付は別でできるため、とりあえずはこのまま保存します。
#ref(編集画面.png)
&br;
+3. の画面に戻っていればデータは反映されています。
#ref(登録画面2.png)
&br;
+左上の「プレビュー」を押して他のユーザに見える画面での反...
反映には数秒ほど時間差がある場合があるかもしれません。
#ref(プレビュー.png)
&br;
***手動位置指定による登録 [#jbf3c3a8]
+[[基本地図変更>#j7ca49f2]]により、一時的に航空写真に切り...
運が良ければ水色のように基地局が写っている場合があります。
登録したい地点をクリックすると、以降の手順は緯度経度指定...
#ref(手動指定.png)
&br;
+基本地図の指定を元通りに戻します。
***並び替え [#r5229b03]
デフォルトでは新規登録したポイントは最下部に追加されます。
後述のアイコン区分方法が「個別スタイル」の場合は、一覧か...
ただし、手動で一度に1件ずつしか並び替えはできません。
#ref(並び替え.png)
「一括スタイル」「データ列別スタイル」の場合は、一時的に...
一時的にアイコンがデフォルトに戻りますが心配無用です。
並び替えが終わったら元のアイコン区分方法に戻せば元通りで...
途中から並び替えようとすると件数が多いと面倒なので、毎度...
***データ削除 [#add06b61]
+削除したいポイントを地図から選択し、ゴミ箱アイコンをクリ...
#ref(削除.png)
&br;
+間違って削除してしまった場合は、元に戻すボタンで復元可能...
ただし、ブラウザを閉じてしまうと戻せなくなるため注意して...
#ref(元に戻す.png)
&br;
***画像アップロード [#x94adb05]
+画像を追加したいポイントを一覧または地図から選択し、カメ...
#ref(画像登録.png)
&br;
+画像追加ダイアログが開くので、手持ちの画像を選択するかGo...
ここでは手持ちの画像をアップロードすることにします。
中央水色の「デバイスのファイルを選択」をクリックしてシス...
#ref(画像アップ.png)
&br;
+編集画面に自動的に戻って画像が反映されていることを確認し...
同様な手順で複数の画像を追加可能です。
表示画面上では先頭の1枚が詳細表示時に上部に表示され、2枚...
#ref(画像保存.png)
&br;
**アイコン設定 [#b4cc1419]
***アイコン区分方法 [#z5328254]
アイコン区分方法(場所のグループ化方法)には3種類あり、レ...
それぞれに一長一短があるため、色々試してみてみるのが一番...
岐阜県マップではレイヤ毎にそれぞれを使い分けています。
メインはデータ列別スタイルにしておくのが使いやすいと思い...
なお、途中でアイコン区分方法を変更してもアイコン区分方法...
https://www.google.com/maps/d/u/2/viewer?mid=1IjgHMlyhIYD...
||~一括スタイル|~個別スタイル|~データ列別スタイル|h
|~表示画面|#ref(均一スタイル.png)|#ref(個別スタイル.png)|...
|~編集画面|#ref(均一スタイル(編集画面).png)|#ref(個別ス...
|~メリット|・アイコン一括設定が可能|・少なければ一覧表示...
|~デメリット|・展開にワンクリック必要&br;・そのまま並び替...
|~おすすめ|屋内局など重要度の低いもの|件数が少なく一覧表...
&br;
***アイコン区分方法の変更 [#gb5c1ba0]
+レイヤ毎のペイントローラーアイコン(均一スタイル/個別ス...
#ref(場所のグループ化方法.png)
&br;
+(均一スタイル/個別スタイル/データ列別のスタイル)から選...
データ列別のスタイルの場合は、連動したい項目列を選択しま...
#ref(場所のグループ化方法設定.png)
&br;
+選択するとすぐにアイコン区分方法が変更されます。
例えば、データ列別のスタイルではこのように値によって集約...
#ref(データ列別のスタイル.png)
&br;
***アイコン作成 [#rd885d31]
-アイコン素材を置いておくのでご自由にお使いください。
円形トリミング済み透過PNGファイルのため、このまま円形アイ...
適切なサイズになるように余白を入れてあります。必要に応じ...
#ref(アイコン素材.png)
-岐阜県マップのアイコンは置いておくのでどうぞ自由にお使い...
https://drive.google.com/drive/folders/1aFr3GXJe4nliVx0Lz...
-オリジナル素材で円形アイコンを作成したい場合は円形トリミ...
https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/crop_circle/
***個別スタイルによるアイコン設定 [#g068d953]
+アイコンを変えたいポイントにマウスオーバーすると、右端に...
#ref(個別スタイルアイコン設定.png)
&br;
+「他のアイコン」ボタンをクリックします。
#ref(他のアイコン.png)
&br;
+左下のある「カスタムアイコン」ボタンをクリックします。
なお、既に使用したカスタムアイコンであれば、ページ下部に...
使用が2回目以降であればアップロードの必要はありません。
#ref(カスタムアイコン.png)
&br;
+画像追加ダイアログが開くので、手持ちの画像を選択するかGo...
ここでは手持ちのアイコンをアップロードすることにします。
中央水色の「デバイスのファイルを選択」をクリックしてシス...
#ref(アイコンアップロード.png)
&br;
+アップロードしてカスタムアイコンが一覧に表示されます。ア...
#ref(カスタムアイコン選択.png)
&br;
***データ列別のスタイルによるアイコン設定 [#bff1e95b]
+アイコンを変えたい集約項目にマウスオーバーすると、右端に...
#ref(データ列別のスタイルアイコン.png)
&br;
+以降は、[[個別スタイルによるアイコン設定>#g068d953]]の2....
同様に集約された対象のデータ列にある値ごとにアイコンを設...
&br;
+これでアイコンは項目の値に連動するようになるので、例えば...
「未開局」→「開局」にデータを変更すると自動的にアイコンも...
**マイマップ公開 [#n35417e7]
+ある程度の掲載件数が増えてきたらマイマップを公開しましょ...
そのままではマイマップは公開されていないため、誰でも見え...
「+共有」リンクをクリックします。
#ref(共有.png)
&br;
+共有設定が開くので、以下のように設定します。
これで誰でもマイマップを見えるようになるので、URLをコピー...
#ref(共有設定.png)
&br;
+できれば電測用のTwitterアカウントを開設することをお勧め...
人海戦術的な要素があるので、該当地域の基地局情報の収集効...
わからないことがあればフォロワーさんが助けてくれます。
すでにアカウントがある方でも該当地域の電測用にアカウント...
マイマップURLをツイートして、[[小平さん@RktnCellMap>https...
マイマップ一覧やeNB-LCID管理表の提携マップ一覧に追加して...
https://cellmap.rukihena.com/mymaplist.html
https://mls.js2hgw.com/mymap_list.php
**バックアップ [#e8cb89e8]
+誤操作などによるデータ消失に備えてマイマップデータをバッ...
メニューから「MKL/KMZにエクスポート」をクリックします。
#ref(バックアップ.png)
&br;
+そのままダウンロードボタンをクリックして、ファイルを保存...
#ref(バックアップ2.png)
&br;
終了行:
*マイマップ [#a2700381]
#contents
**マイマップ作成 [#t7ad3653]
***Googleアカウント [#l40836af]
マイマップを作成するアカウントは既存のもので構いませんが...
新規で電測用のGoogleアカウントを作成するのもいいかもしれ...
電測関連のアカウント登録をまとめたり、マイマップを共有編...
***マイマップ新規作成 [#pa93c888]
初期設定についてはPCを行うことを強くお勧めします。
スマートフォン用ページでは操作性が悪くまともに作業できま...
+Google My Maps ページにアクセスし、「新しい地図を作成」...
https://www.google.com/maps/d/u/0/?hl=ja
#ref(新規作成.png)
+新規マイマップが作成されるので、「無題の地図」部分をクリ...
#ref(無題の地図.png)
&br;
+地図の名前や説明を編集します。タイトルは管轄地域名を入れ...
説明文は3行までは直接表示されますが、それ以下はワンクリッ...
他の作者のマイマップを参考に、補足説明や連絡先、情報提供...
#ref(地図タイトル.png)
&br;
***マイマップURLブックマーク [#vddb8d48]
マイマップには編集画面と表示画面の2種類があります。
編集作業用と表示確認用にそれぞれのURLをブックマークしてお...
-マイマップ編集画面
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=[マイマップID]
-マイマップ表示画面
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=[マイマップ...
**初期設定 [#e6fd7188]
***レイヤ設定 [#l2b32f2a]
+「無題のレイヤ」をクリックしてレイヤ名を変更します。
#ref(無題のレイヤ.png)
&br;
+適宜レイヤ名を入力して保存をクリックします。
なおレイヤは最大10個作成できます。1レイヤに最大2000個登録...
開局状態でレイヤを分けると状態が変化する度に移動が必要に...
地域や基地局種別などで好きなように分けることができますが...
#ref(レイヤ名.png)
&br;
***データビュー設定 [#fd8e5f90]
+マイマップの項目列を編集するため、メニューをクリックして...
#ref(データビューを開く.png)
&br;
+データビュー画面が開くので、ここで必要なデータ列を作成し...
とりあえず「名前」列メニューの「後に列を挿入」をクリック...
#ref(後に列を挿入.png)
&br;
+まずは必須項目であるeNB-LCID登録用の項目を用意します。
新しい列の名前に「eNB-LCID」と入力し、タイプは「文字列」...
#ref(新しい列の追加.png)
&br;
+同様に必要な項目列を追加していきます。
セクタ数のように整数しか入らない項目はタイプは「数字」に...
#ref(新しい列の追加(数字).png)
&br;
+例えば、このように必要だと思われる項目を順次追加していき...
他の作者のマップなども参考にしてよく多用される項目は以下...
管理用番号、市区町村、住所、施設名、状態、形態、種類、立...
※最初からある「名前」列はタイトル列項目としてそのまま使用...
#ref(データビュー.png)
&br;
+注意点として、列名の変更や並び順を後から変更することはで...
また、件数が数百件以上増えてくるとマイマップの不具合によ...
そのため、あらかじめよく考えて項目を設定してください。
項目の追加は後からする分には支障ないため、とりあえず最低...
&br;
+原則的にはタイトル列に住所表記にしておくことを強くおすす...
[[免許・登録数集>https://mls.js2hgw.com/licence.php]]シス...
***タイトル列変更 [#m3d984d4]
+デフォルトでは「名前」列がタイトル列ですが、変更すること...
基本的にはそのままにしておくことを推奨しているため、以下...
&br;
+その場合には、まずデータビュー画面を開きます。
#ref(データビュー.png)
&br;
+タイトル列に指定したい列名の▽メニューより「タイトル列に...
#ref(タイトル列.png)
&br;
+設定が反映されると、該当アイコンをクリックした際の見出し...
この場合はeNB-LCIDがタイトル列ですが、これは楽天電測やeNB...
eNB-LCIDが2重に表示されるだけでメリットが薄いためあまり推...
#ref(タイトル列表示.png)
&br;
+住所を基地局名に採用する場合でも、初期の名前列を利用する...
理由としては、所在地(町名)が被った場合に名前列には区別...
住所列は本来の住所を表示したり、名前は丁目までのするなど...
#ref(タイトル列(推奨).png)
***ラベル設定 [#g4cfa417]
+ラベルを設定するとアイコン脇にテキストが表示され、画面上...
レイヤ毎のペイントローラーアイコン(均一スタイル/個別スタ...
#ref(スタイル設定.png)
&br;
+「ラベルを設定」欄のドロップダウンメニューから、ラベル表...
名前やeNB-LCIDなど自由に選択できますが、文字数が長いと見...
#ref(ラベル設定.png)
&br;
+ラベルが表示されるようになったことを確認します。
なお編集画面では右側、表示画面では下側に表示されるようで...
被っている場合には自動的に非表示になります。
#ref(ラベル.png)
&br;
***基本地図変更 [#j7ca49f2]
+山間部中心のエリアは標準地図より、地形モードが見やすい場...
変更するには、「基本地図」をクリックして展開されるリスト...
なお、表示画面ではユーザの選択により航空写真に変更するこ...
#ref(基本地図.png)
***デフォルトビューの設定 [#ga0ec24f]
+マイマップを開いた際の初期表示位置とズームを設定可能です。
編集画面で大まかな表示領域とズーム状態を調整した上で、メ...
#ref(デフォルトビュー.png)
&br;
+プレビューボタンで表示画面に遷移して、初期状態を確認しま...
なお、設定したズームレベルの1段階上の表示がデフォルトにな...
#ref(プレビュー.png)
**データ登録 [#ceecff17]
***緯度経度指定による登録 [#m8069009]
+編集画面の検索窓に緯度経度を入力して検索ボタンをクリック...
#ref(緯度経度入力.png)
&br;
+有効な緯度経度であればそこにピンが立つため、右側の「+」...
#ref(緯度経度決定.png)
&br;
+データ詳細画面が表示されるので、データ登録ため鉛筆マーク...
#ref(登録画面.png)
&br;
+データビュー画面で作成した列名が表示されるため、必要に応...
写真添付は別でできるため、とりあえずはこのまま保存します。
#ref(編集画面.png)
&br;
+3. の画面に戻っていればデータは反映されています。
#ref(登録画面2.png)
&br;
+左上の「プレビュー」を押して他のユーザに見える画面での反...
反映には数秒ほど時間差がある場合があるかもしれません。
#ref(プレビュー.png)
&br;
***手動位置指定による登録 [#jbf3c3a8]
+[[基本地図変更>#j7ca49f2]]により、一時的に航空写真に切り...
運が良ければ水色のように基地局が写っている場合があります。
登録したい地点をクリックすると、以降の手順は緯度経度指定...
#ref(手動指定.png)
&br;
+基本地図の指定を元通りに戻します。
***並び替え [#r5229b03]
デフォルトでは新規登録したポイントは最下部に追加されます。
後述のアイコン区分方法が「個別スタイル」の場合は、一覧か...
ただし、手動で一度に1件ずつしか並び替えはできません。
#ref(並び替え.png)
「一括スタイル」「データ列別スタイル」の場合は、一時的に...
一時的にアイコンがデフォルトに戻りますが心配無用です。
並び替えが終わったら元のアイコン区分方法に戻せば元通りで...
途中から並び替えようとすると件数が多いと面倒なので、毎度...
***データ削除 [#add06b61]
+削除したいポイントを地図から選択し、ゴミ箱アイコンをクリ...
#ref(削除.png)
&br;
+間違って削除してしまった場合は、元に戻すボタンで復元可能...
ただし、ブラウザを閉じてしまうと戻せなくなるため注意して...
#ref(元に戻す.png)
&br;
***画像アップロード [#x94adb05]
+画像を追加したいポイントを一覧または地図から選択し、カメ...
#ref(画像登録.png)
&br;
+画像追加ダイアログが開くので、手持ちの画像を選択するかGo...
ここでは手持ちの画像をアップロードすることにします。
中央水色の「デバイスのファイルを選択」をクリックしてシス...
#ref(画像アップ.png)
&br;
+編集画面に自動的に戻って画像が反映されていることを確認し...
同様な手順で複数の画像を追加可能です。
表示画面上では先頭の1枚が詳細表示時に上部に表示され、2枚...
#ref(画像保存.png)
&br;
**アイコン設定 [#b4cc1419]
***アイコン区分方法 [#z5328254]
アイコン区分方法(場所のグループ化方法)には3種類あり、レ...
それぞれに一長一短があるため、色々試してみてみるのが一番...
岐阜県マップではレイヤ毎にそれぞれを使い分けています。
メインはデータ列別スタイルにしておくのが使いやすいと思い...
なお、途中でアイコン区分方法を変更してもアイコン区分方法...
https://www.google.com/maps/d/u/2/viewer?mid=1IjgHMlyhIYD...
||~一括スタイル|~個別スタイル|~データ列別スタイル|h
|~表示画面|#ref(均一スタイル.png)|#ref(個別スタイル.png)|...
|~編集画面|#ref(均一スタイル(編集画面).png)|#ref(個別ス...
|~メリット|・アイコン一括設定が可能|・少なければ一覧表示...
|~デメリット|・展開にワンクリック必要&br;・そのまま並び替...
|~おすすめ|屋内局など重要度の低いもの|件数が少なく一覧表...
&br;
***アイコン区分方法の変更 [#gb5c1ba0]
+レイヤ毎のペイントローラーアイコン(均一スタイル/個別ス...
#ref(場所のグループ化方法.png)
&br;
+(均一スタイル/個別スタイル/データ列別のスタイル)から選...
データ列別のスタイルの場合は、連動したい項目列を選択しま...
#ref(場所のグループ化方法設定.png)
&br;
+選択するとすぐにアイコン区分方法が変更されます。
例えば、データ列別のスタイルではこのように値によって集約...
#ref(データ列別のスタイル.png)
&br;
***アイコン作成 [#rd885d31]
-アイコン素材を置いておくのでご自由にお使いください。
円形トリミング済み透過PNGファイルのため、このまま円形アイ...
適切なサイズになるように余白を入れてあります。必要に応じ...
#ref(アイコン素材.png)
-岐阜県マップのアイコンは置いておくのでどうぞ自由にお使い...
https://drive.google.com/drive/folders/1aFr3GXJe4nliVx0Lz...
-オリジナル素材で円形アイコンを作成したい場合は円形トリミ...
https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/crop_circle/
***個別スタイルによるアイコン設定 [#g068d953]
+アイコンを変えたいポイントにマウスオーバーすると、右端に...
#ref(個別スタイルアイコン設定.png)
&br;
+「他のアイコン」ボタンをクリックします。
#ref(他のアイコン.png)
&br;
+左下のある「カスタムアイコン」ボタンをクリックします。
なお、既に使用したカスタムアイコンであれば、ページ下部に...
使用が2回目以降であればアップロードの必要はありません。
#ref(カスタムアイコン.png)
&br;
+画像追加ダイアログが開くので、手持ちの画像を選択するかGo...
ここでは手持ちのアイコンをアップロードすることにします。
中央水色の「デバイスのファイルを選択」をクリックしてシス...
#ref(アイコンアップロード.png)
&br;
+アップロードしてカスタムアイコンが一覧に表示されます。ア...
#ref(カスタムアイコン選択.png)
&br;
***データ列別のスタイルによるアイコン設定 [#bff1e95b]
+アイコンを変えたい集約項目にマウスオーバーすると、右端に...
#ref(データ列別のスタイルアイコン.png)
&br;
+以降は、[[個別スタイルによるアイコン設定>#g068d953]]の2....
同様に集約された対象のデータ列にある値ごとにアイコンを設...
&br;
+これでアイコンは項目の値に連動するようになるので、例えば...
「未開局」→「開局」にデータを変更すると自動的にアイコンも...
**マイマップ公開 [#n35417e7]
+ある程度の掲載件数が増えてきたらマイマップを公開しましょ...
そのままではマイマップは公開されていないため、誰でも見え...
「+共有」リンクをクリックします。
#ref(共有.png)
&br;
+共有設定が開くので、以下のように設定します。
これで誰でもマイマップを見えるようになるので、URLをコピー...
#ref(共有設定.png)
&br;
+できれば電測用のTwitterアカウントを開設することをお勧め...
人海戦術的な要素があるので、該当地域の基地局情報の収集効...
わからないことがあればフォロワーさんが助けてくれます。
すでにアカウントがある方でも該当地域の電測用にアカウント...
マイマップURLをツイートして、[[小平さん@RktnCellMap>https...
マイマップ一覧やeNB-LCID管理表の提携マップ一覧に追加して...
https://cellmap.rukihena.com/mymaplist.html
https://mls.js2hgw.com/mymap_list.php
**バックアップ [#e8cb89e8]
+誤操作などによるデータ消失に備えてマイマップデータをバッ...
メニューから「MKL/KMZにエクスポート」をクリックします。
#ref(バックアップ.png)
&br;
+そのままダウンロードボタンをクリックして、ファイルを保存...
#ref(バックアップ2.png)
&br;
ページ名: