#author("2023-11-19T21:40:35+09:00","default:tukanana","tukanana") #author("2024-06-05T22:25:18+09:00","default:tukanana","tukanana") *楽天回線なし電測 [#p0f77b46] 楽天モバイル料金プランの変更に伴い、楽天回線の契約なしでも電測をする方法をまとめます。 端末との相性があるのと楽天回線エリアが連続しない地域での電測はやや難ありですが、楽天回線なくても電測できます。 **分類 [#p9b8ce95] ||CENTER:||c |~分類|~汎用性|~条件|h |他社SIM電測|○|7割くらいの端末| |解約SIM電測|△|ネットワーク選択のできるごく一部端末| |SIMなし電測|×|バンド3固定端末かつ東名阪以外の郊外| **準備 [#fa55a527] -楽天回線(バンド3)エリア内に居ること -バンド3対応のAndroid端末(root化不要・SIMロック解除は不要?) --Qualcomm製モデム搭載端末(基本的にSnapdragon SoC搭載機種) --楽天電測を使用するならAndroid8以上 -有効な契約中SIM(どこのキャリアでも可) --維持費的にpovo 2.0かdonedoneエントリープランが最適解? --%%解約済SIMカードは不可%% ---一部端末では解約済SIMカードでも可能 -[[Network Cell Info Lite & Wifi>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja&gl=jp]] アプリ --最新版では機種により表示が正しくないため、6.3.24以下を推奨 -Wi-Fi接続環境(モバイルルータ・他端末テザリングなど) --必須ではないが、楽天電測用の通信環境を確保するため(検証だけなら自宅無線LANでも) **設定方法 [#k83be5a4] 画像の例ではドコモ回線SIMですが、他社でも同様です。 楽天回線エリア内で設定画面の通信事業者(ネットワークオペレーター)選択画面にて44011(Rakuten)を選択します。 何かしらのエラーが出たり、アンテナピクトが消えてもそのまま無視します。 #ref(通信事業者.png); Network Cell Info Lite アプリの起動し、RAW タブを開きます。 上部のMccMnc欄がそのSIMカードのキャリアではなく、楽天の ''44011'' になっていれば成功です。 これをSIMカードのキャリアではなく楽天に設定(偽装)できるか否かで電測できるかが決まってきます。 対応していない端末ではSIMカードのままのMccMnc欄で変わりません。 もしくは、数十秒程度で戻ってしまう端末もあります。 5分くらい放置したり、ハンドオーバーできるかまで確認しても安定していれば大丈夫です。 なお、表示が空欄になったりなにも表示されない場合は、アプリ側の不具合のようです。 一旦バージョンを 6.3.24 以下に戻してみてください。 #ref(Network Cell Info Lite.png,,500x249); MccMnc欄が44011になったとしても、下部左上が ''Serving'' ではなく ''Neighbor'' になるものは隣接セルが見えているだけです。 つまり切り替えはできるが掴まない状態といえます。 この状態ではTower Collectorは記録・反映されますが、CellMapperではeNB表示部分が ''斜体'' になり%%アップしても反映されず%%、楽天電測では圏外扱いになります。 残念ながらこの端末ではMLS回収くらいしか使用できません。 ''追記:斜体表示になっても CellMapper ではアップすれば反映される端末があるので訂正。'' #ref(Neighbor.png);&br; CellMapperの斜体表示というのはこんな感じです。 まれに Neighbor になるのに斜体にならない端末も報告されています。 #ref(CellMapper.png,,360x175); MccMnc欄が ''44011'' かつ下部左上が ''Serving'' にさえなっていれば既に楽天回線を掴んでいるはずです。 CellMapper / Tower Collector では正常に記録・アップロードができることを確認済みです。 #ref(動作確認.png,,500x238); 楽天電測を使用するにはオンラインである必要があるのでもうひと工夫必要です。 モバイルルータや他端末テザリングなどWi-Fi接続環境を用意してそちら経由で通信させれば従来どおり使用できます。 理論上はこれでバンド固定相当の動作になりますが、楽天回線エリアから脱すると端末の制御が入って他社回線を掴んでしまうようです。 その場合には再度通信事業者の選択をする必要があるため、エリアが連続しない場所の電測には向きません。 電測作業が終わったら通信事業者の指定は自動に戻しておきましょう。 -注意事項 --44011(Rakuten)が一発で出てこない時は何回か試行するか、端末再起動で出てくる場合があります。 --一度選択してもうまくいかなくても、数回試すとうまくいく場合もあります。 --Rakutenが2つ表示される場合は、もう片方は44053のパートナー回線かもしれません。両方ためしてみましょう。 --一覧で「利用不可のネットワーク」と表示されても問題ありません。 --選択後に「このSIMカードはこのネットワークでは使用できません」など表示されても問題ありません。 --ネットワークモードをLTE固定にするとうまくいく場合もあります。 --モバイルネットワーク経由での通信不可なので、TA値は取得できないかも。 -設定メニュー --Android 12 ---設定→接続→モバイルネットワーク→通信事業者→自動選択:オフ --Android 11 ---設定→接続→モバイルネットワーク→ローミング設定→通信事業者→自動選択:オフ --Android 8 ---設定→接続→モバイルネットワーク→通信事業者→ネットワークを検索 --Android 7 ---設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→通信事業者→ネットワークを検索 --Android 6 ---設定→その他ネットワーク→モバイルネットワーク→通信事業者→ネットワークを検索 **対応機種 [#Device] 動作するか否かは端末の問題かAndroidバージョンかSIMなのかよく判っていません。 公式の楽天モバイル対応状況で通信不可となっている端末でも電測できるものがあります。 古い端末でも楽天の周波数に対応していないため掴まないとは限りません。 動作しなかった情報も含めて情報お待ちしております。情報提供は [[@JS2HGW>https://twitter.com/JS2HGW]] まで。 ''CellMapper:斜体でも CellMepper はアップすれば反映される場合があると判明したため、確認できれば○に変更します。'' できれば Last Seen 日付の更新だけではなく、セクタのエリア範囲が拡がるかまで確認いただけると幸いです。 なお、SIMカードありでOKな端末の中には解約済SIMでも同様なことができるものがあります。 大半の端末では無効なSIMカードではモバイルネットワークのメニューが開けなかったり、ネットワーク選択が不可が大半です。 手元に解約済SIMカードがあれば試してみましょう。 eSIM対応端末では、他機種にeSIMを移動してみて抜け殻eSIM状態にしてみましょう。 &color(red){''楽天電測 Ver. 1.6.0''}; 以上では、APIをnetmonster-coreへの変更したことで、殆どの機種で Neighbor 状態でも使用可能となっています。 以下の表で×となっていても、楽天回線△以上であれば大概使用可能かと思われます。 ||||||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~キャリア|~端末|~Android|~SoC|~契約SIM|~解約SIM|~楽天回線|~Tower Collector|~CellMapper|~楽天電測|~備考|h |au|Galaxy A51 5G(SCG07)|12|Snapdragon 765G|au||○|○|○|△|TA表示される端末だが、表示されない| |au|Galaxy S20 5G(SCG01)|12|Snapdragon 865|*||○|○|○|△|4キャリアSIM OK。TA表示されない| |au|Galaxy S7 edge(SCV33)|8|Snapdragon 820|au|×|○|○|○|△|TA表示されない| |au|Xperia XZ3(SOV39)|10|Snapdragon 845|*||○|?|○|?|4キャリアSIM OK| |au|arrows We FCG01|13|Snapdragon 480|au|×|○|○|○|△|TA表示されない| |フリー|Google Pixel 3|12|Snapdragon 845|au||○|○|○|△|TA表示される端末だが、表示されない| |楽天|Galaxy A7|9|Exynos 7885|*|×|○|○|○|△|ネットワーク固定不可| |ドコモ|Galaxy S8(SC-02J)|8|Snapdragon 835|*|×|○|○|○|△|TA表示される端末だが、表示されない| |ドコモ|Galaxy S10(SC-03L)|12|Snapdragon 855|ドコモ||○|○|○|△|| |ドコモ|AQUOS sense2(SH-01L)|10|Snapdragon 450|au||○|○|○|△|ドコモ、SB×、Wi-Fiデザリング時以外は△| |~|~|~|~||au/SB|△|○|○|×|楽天解約SIM×| |ドコモ|Galaxy S5(SC-04F)|6|Snapdragon 801|ドコモ||○|○|○|×|楽天電測動作外OS| |ドコモ|Galaxy Tab S 8.4(SC-03G)|6|Snapdragon 800|ドコモ||○|○|○|×|楽天電測動作外OS| |ドコモ|arrows 5G(F-51A)|12|Snapdragon 865|ドコモ||△|○|○|×|Neighbor表示だが斜体にならない| |ドコモ|Xperia Z4 Tablet(SO-05G)|7|Snapdragon 810|ドコモ||△|○|×|×|| |ドコモ|Xperia XZ Premium(SO-04J)|9|Snapdragon 835|*||△|?|?|?|| |ドコモ|Xperia XZ(SO-01J)|8|Snapdragon 835|ドコモ||△|○|○|×|| |楽天|Rakuten Hand 5G|11|Snapdragon 480||楽天(eSIM)|△|○|○|△|| |楽天|Rakuten BIG|10|Snapdragon 765G||楽天(eSIM)|△|?|?|×|| |楽天|Rakuten Mini|9|Snapdragon 439|au|楽天(eSIM)|△|○|○|△|解約済みのeSIMを有効にしなおす必要がある| |ドコモ|AQUOS sense(SH-01K)|8|Snapdragon 430|au|au/SB|△|○|○|×|| |SB|HTC U11(601HT)|9|Snapdragon 835|*||△|?|×|?|| |フリー|AQUOS sense4(SH-M15)|12|Snapdragon 732G|au||△|?|?|×|| |フリー|AQUOS sense4 lite(SH-RM15)|12|Snapdragon 720G|ドコモ|×|△|○|○|?|| |フリー|AQUOS sense5G(SH-M17)|12|Snapdragon 690|au||△|○|○|×|| |フリー|ASUS Zenfone 6|11|Snapdragon 855|ドコモ||△|○|○|×|| |フリー|Xiaomi 11T Pro|12|Snapdragon 888|*||△|?|×|?|| |フリー|Xiaomi Redmi 9T|11|Snapdragon 662|*||△|?|×|?|| |フリー|Xiaomi Redmi Note 9S|11|Snapdragon 720G|ドコモ||△|○|?|×|| |フリー|Xiaomi Mi 11 Lite 5G Global版|12|Snapdragon 780G|ドコモ||△|○|×|×|| |au|Xiaomi Mi 10 Lite 5G(XIG01)|11|Snapdragon 765G|*||△|○|○|×|| |フリー|Xiaomi Mi 10 JE(XIG02)|13|Snapdragon 480|ドコモ||△|○|○|△|TA表示される端末だが、表示されない。| |~|~|~|~||SB|△|○|○|△|TA表示される端末だが表示されない。圏外落ち後は再起動必須。&br;ドコモ、楽天解約SIM×| |フリー|Black Shark 4|11|Snapdragon 870|*||△|○|×|×|| |フリー|Motorola MOTO Z Play|8|Snapdragon 820|ドコモ||△|○|○|×|| |フリー|OPPO Reno A|9|Snapdragon 710|SB||△|○|×|×|1-2分で戻ってしまう| |au|Galaxy A41(SCV48)|11|Helio P65|au|×|×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| |au|Galaxy A20(SCV46)|11|Exynos 7884B|ドコモ|×|×|-|-|-|切り替わらない| |ドコモ|Galaxy A20(SC-02M)|10|Exynos 7884B|*|×|×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| |ドコモ|Galaxy A21(SC-42A)|11|Exynos 7884B|*|×|×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| |楽天|Galaxy A7|10|Exynos 7885|*|×|×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| |au|Galaxy A32 5G(SCG08)|11|Dimensity 720|*||×|-|-|-|3G落ち| |~|~|13|~|*||×|-|-|-|しばらくすると戻ってしまう| |ドコモ|Xperia XZ2 Compact(SO-05K)|10|Snapdragon 845|au||×|-|-|-|切り替わらない| |SB|Redmi Note 9T 5G|11|Dimensity 800U|SB||×|-|-|-|EngineerModeのChannelLockではSIMなしで利用○&br;TAは出ない → [[PCI固定]]| |SB|Xperia XZs(602SO)|8|Snapdragon 820|SB||×|-|-|-|ネットワーク検索に表示されない| |UQ|OPPO A54 5G|12|Snapdragon 480|au||×|-|-|-|切り替わらない| |フリー|OPPO A54 5G(CPH2303)|11|Snapdragon 480|?||×|-|-|-|3G落ち| |フリー|Google Nexus 7 (2013)|6|Snapdragon S4 Pro|ドコモ||×|-|-|-|3G落ち| |フリー|Google Pixel 4a|12|Snapdragon 730G|ドコモ||×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| |フリー|Google Pixel 5a|12|Snapdragon 765G|ドコモ/au||△|○|○|×|| |au|Google Pixel 6(GA02910)|12|Tensor|ドコモ/au||×|-|-|-|切り替わらない| |フリー|Google Pixel 7|13|Tensor G2|*|×|×|-|-|×|ネットワーク固定不可| |楽天|Huawei P30 lite|10|Kirin 710|au||×|-|-|-|すぐに戻ってしまう| 楽天回線:○…設定できて掴む(Serving) △…設定できるが掴まない(Neighbor) ×…設定しても切り替わらないまたは瞬時に戻る 注:SIMカードはMVNO含む **メモ書き [#vcfc79fb] -端末の挙動としては3パターン? --切り替えもできて接続される ---電測関係オールマイティー --切り替えはできるが切断される(掴まない) ---隣接セル表示はできるため、Tower Collectorは記録・反映可能だが、CellMapper・楽天電測は不可? --切り替え自体ができない ---何もできない -CellMapperでeNB表示が斜体になるものは隣接セルが表示されているだけで反映されない? https://www.reddit.com/r/cellmapper/comments/kjagig/italic_enb/ -Network Cell Info Liteでセルが「Serving」になるものは接続確立、「Neighbor」は隣接セル扱いで掴んでいない。 -SIMカードは4キャリアどこでもいいらしい https://twitter.com/LIVE1Page/status/1525471614598381569 -端末メーカーはXiaomi、OPPOはだめらしい https://twitter.com/LIVE1Page/status/1525472212647432197 -携帯電話はどのようにつながるのか? 「圏内」になるためのステップ https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1707/18/news123_2.html SIMカードにはRegistered PLMN(RPLMN)という、最後に接続していた携帯電話事業者の数字が記録されており、例えばRPLMNが44010であれば44010の基地局に接続しようとする。44010の基地局が複数あったら、強い電波を出す基地局に接続する。 もし、RPLMNがない新品のSIMカードだった場合、もしくはRPLMNのeNodeBがない場合は、SIMカードに記録されているHome PLMN(HPLMN)を確認する。HPLMNはSIMカードを発行した事業者のことで、HPLMNのeNodeBがあれば、そこに接続しようとする。 RPLMNのeNodeBもHPLMNのeNodeBもなかったら、SIMカードに記録されたOperator controlled PLMN(OPLMN)をチェックする。OPLMNは、SIMカードを発行した事業者が、自分のHPLMNのeNodeBがないときに優先する接続先のこと。このケースのほとんどはローミングの場合だ。海外では国内の基地局の電波はキャッチできないので、そのSIMカードを発行した事業者が用意した希望する事業者リストに沿って接続する。 なお、上記に合致するeNodeBがなかった場合は、一番電波の強い基地局に接続しようとする。 **SIMなし電測 [#NO_SIM] 使用できる地域が東名阪以外の地方の郊外に限定されますが、SIMなしでも電測可能です。 例えば、北海道・東北・能登半島・紀伊半島南部(各市街地を除く)など。 飛んでいる電波が楽天しかなければ必然的にそれを掴むためです。 バンド固定さえしていえば、特段の設定は不要です。 理論上はau共同整備局以外の電測には差し支えないと思われます。 ***準備 [#y45de492] -楽天以外のバンド3が吹いていないエリアに居ること -バンド3固定可能なAndroid端末(Galaxy系推奨) --楽天電測を使用するならAndroid 8以上 --理論上は機種依存はないはず(楽天回線なし電測ができなくても可能) -Wi-Fi接続環境(モバイルルータ・他端末テザリングなど) --必須ではないが、楽天電測用の通信環境を確保するため(検証だけなら自宅無線LANでも) ***可能エリア [#o94b4cb0] -ドコモ --東名阪バンドに定められていない地域 電波法第二十七条の十二第一項の規定に基づく一・七GHz帯又は二GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設に関する指針 二-2-(二) 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県(尾鷲市、熊野市及び南牟婁郡を除く。)、滋賀県、京都府(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、北桑田郡、船井郡、天田郡、加佐郡及び与謝郡を除く。)、大阪府、兵庫県(豊岡市、養父市、朝来市、宍粟市、丹波市、篠山市、西脇市、多可郡、神崎郡、飾磨郡夢前町、宍粟郡、揖保郡新宮町、佐用郡、赤穂郡及び美方郡を除く。)、奈良県(吉野郡十津川村及び下北山村を除く。)及び和歌山県(御坊市、田辺市、新宮市、日高郡、西牟婁郡及び東牟婁郡を除く。)の区域(行政区画に変更があった場合においても、当該区域は、なお従前の区域による。) --条文ではかわりにくいので、以下サイトも参考 プラチナバンドが再編される? 東名阪以外の1.7GHz帯とは?楽天モバイルの保有する電波の今と未来 https://hyudaepon.net/2021/04/28/rmi-3/ -au 携帯キャリアエリアマップ統合版 https://dev.k-tai.biz/mobile_area 地図右上のレイヤボタンから「au(4G 1.7G)」にチェックを入れ、黄色で塗られてないエリア(「GoogleMap(Satellite)」にすると見やすい) -ソフトバンク 公開されていないが、市街地以外ではあまり飛んでなさそう